私たちについて
ABOUT
サービス
SERVICE
譲受(買収)について
SERVICE to BUY
お問い合わせ
CONTACT
SERVICE to BUY
譲受(買収)について
初期的なディスカッションから成約に至るまで、丁寧なサポートをご提供いたします。
SERVICE FLOW
サービスの流れ
FLOW 01
事前準備
個別相談(無料)
どんなご相談でもまずはお気軽にお問い合わせください。
業界分析・調査 戦略⽴案
業界別のM&A動向やトレンド・成功ポイントを徹底的に調査・分析。それらを元に戦略⽴案を⾏う。
FLOW 02
検討
ノンネームシートでの提案
アドバイザーが相談・選定。
会社名が特定されない程度の大まかな事業内容、所在地、財務数値といった譲渡検討企業の概要がまとめられた「ノンネームシート」による打診。
ネームクリア
ノンネームシートの内容に関心を頂けた場合、譲受候補企業に対して譲渡検討企業の会社名を開示。
提案書に基づく検討
具体的資料に基づく検討
取り組み方針の立案
入念な計画・分析を行いM&Aの方向・戦略などベストな方針をご提案。
FLOW 03
マッチング
アドバイザリー契約締結(着手金のお支払い)
具体的にM&Aを進めていくという決断がなされたら、当社との間で「アドバイザリー契約」と呼ばれる仲介依頼契約を締結。
意向表明書
譲渡検討企業の譲受を検討する背景や意思、譲渡価格を含む基本的な条件を伝える「意向表明書」を提出。
トップ面談・工場見学
譲渡企業と譲受企業の経営ビジョン、譲渡後の運営方針や経営状況などのお互いの理解を深める場。
価格等の条件交渉
FLOW 04
実行
基本合意の締結(中間報酬のお支払い)
両者が納得したときにM&Aの最終契約に向けて締結する契約書。
M&Aスキームの確認、取引価格の確認、デューデリジェンスの協力、独占交渉権の確認などを実施。
監査
譲渡対価が適切かの判断、M&Aの手法の決定やM&A後のスムーズな統合のため、譲受企業が譲渡企業に対して「デューディリジェンス(DD)」と呼ばれる企業監査を実施。
最終条件の調査
デューデリジェンスの結果を受けて最終的な取引金額や譲渡の範囲など、M&Aにおける最終条件を決定。
最終契約の締結(成功報酬のお支払い(一部))
両社が完全に納得したら最終契約書を締結します。成功報酬の一部をお支払い。
クロージング・対価の授受(成功報酬のお支払い(残額))
クロージングとは、M&Aの対象の会社あるいは事業の経営に関する、経営権の移転と取得対価の支払いを完了するための手続き。
残りの成功報酬をお支払い。
PMIコンサルも提供
REWARD
報酬
※別途消費税がかかります。
着手金
取引対価1億円未満の場合 3万円
取引対価1億円以上の場合 30万円
※ただし、規模・事業によっては案件化・企業評価料をいただきます。
中間報酬
企業の薄価総資額
報酬額
5千万円以下
30万円
5千万円超〜1億円以下
50万円
1億円超〜2億円以下
100万円
2億円超〜10億円以下
200万円
10億円超〜20億円以下
300万円
20億円超〜50億円以下
500万円
成功報酬
取引対価
掛け率
5億円以下の部分
5%
5億円超〜10億円以下の部分
4%
10億円超〜50億円以下の部分
3%
50億円超の部分
2%
上記報酬表より、着手金と中間報酬を差し引いた金額
取引対価が7億円の場合の計算例
5億円 × 5% = 2,500万円
(7億円 − 5億円)× 4% = 800万円
合計: 3,300万円
※上記報酬とは別に、事前に協議の上、本件業務を遂行するために、合理的に支出した費用
例)不動産鑑定・登記・株券印刷等の実費、公認会計士・税理士・弁護士費用の実費、出張費、調査費、その他
FAQ
よくある質問
赤字会社ですが譲渡は可能ですか?
債務超過や借入過多、赤字であっても、買収の候補となることもあります。優秀な人材や設備、技術やノウハウ、または保有する取引先など、個別の資産や状況を精査することで、買収先にとってはそれが対価を生む価値であると判断されることがあります。まずは決算書だけで判断するのではなく、あらゆる視点から譲渡資産を見直すことで、M&Aの可能性を見出すことは可能です。
譲渡が締結するまで、どのくらいの期間がかかりますか?
譲渡規模にもよりますが、少なくとも6か月程度は見ておく必要があります。まずはご面談から、デューデリジェンス(財務内容の調査)、候補先企業の選定と進んだとして、それから具体的な条件交渉、社内・取引先の調整等も必要ですので、M&Aを検討されたら少しでも早い準備をすることをお勧めます。
会社の借入に対して代表者が個人保証を行っている場合、どうなるのでしょうか?
代表者個人保証については、条件交渉の段階等で事前に金融機関と交渉することになります。譲渡代金によって一括返済ができれば問題はないですが、そうでない場合は買手側に会社にて肩代わりをしてもらう形で交渉が必要です。また、契約条件に条項を追加するなどの措置も必要になります。具体的な対応については弊社がサポートいたします。
取引先や金融機関に情報が漏れたりしませんか?
弊社ではまず秘密保持契約を締結させていただき、細心の注意をはらってM&Aのお手伝いを致します。具体的な候補先が見つかるまでは、企業名も匿名での取り扱いとなりますのでご安心ください。
今、他のM&A会社に依頼をしていますが、御社に変更することはできますか?
方針の違いや、なかなか成約に結びつかない、会社の規模感の違いによるサポート不足などを感じて、このようなご相談をいただくこともございます。弊社にて引継ぎをすることは可能ですので、まずはご相談ください。
会社(事業)の譲渡後も何らかの関与が必要ですか?
関与したくない場合も、一定期間関与する場合も条件提示は可能です。取引先との問題や、技術やノウハウの引継ぎに時間が掛かるなど、何らかのポストで買収先の企業に残った方がいい場合もありますし、譲渡日をもってきれいに引継ぎができる場合は完全に引退することも可能です。